top of page
お前たちはどうして文字を発明してしまったのか?


演劇は変化をもたらすツールーAhmmed Shakiインタビュー(1)
2024年夏。バングラデシュで起きた学生デモは、弾圧により多数の犠牲者を出し、ついには15年間政権を握っていたハシナ首相は国外へ逃亡し、暫定政権が誕生した。この政変は世界の耳目を集めましたが、一体どんな問題があって抗議運動は生まれたのか、その現場で何があったのかを私たちは良...
Tetuya Futigami
2024年11月23日読了時間: 12分
閲覧数:250回
0件のコメント


全ては熔けゆくAYTF Team JAPAN「MELT AWAY」レビュー(2)
前編 に引き続き、タイランドのチェンマイで開催されるアジアンユースシアターフェスティバルに参加する五人の若きアーティストの記事、後編はインタビューをお届けします。 ――まずは、昨年のAYTFに参加した平松さんと、三嶋さんに去年の感想からお聞きしましょう。日本ではなかなかでき...
Tetuya Futigami
2024年11月22日読了時間: 11分
閲覧数:72回
0件のコメント


全ては熔けゆくAYTF Team JAPAN「MELT AWAY」レビュー(1)
まずはアジアンユースシアターフェスティバルムーブメント(以下、AYTFM)とは何かについて述べておきましょう。 AYTFMは2016年に、「劇場から世界を変える」を掲げてシンガポールの劇団Buds Theatreの呼びかけによって始まった国際プロジェクトで、当初はASEAN...
Tetuya Futigami
2024年11月22日読了時間: 6分
閲覧数:70回
0件のコメント


花は海を渡る~荒川紗有「FLOWERS」レビュー~
蕾が花開こうとする刹那の緊張がある。 堺国際市民劇団の若きアーティスト荒川紗有の最終リハーサルで新作のソロ作品「FLOWERS」を観ることができました。 初演の予定は、イギリスのコルチェスターフリンジ国際演劇祭。荒川さんにとっては、初の海外ソロ公演ということもあって、開演前...
Tetuya Futigami
2024年10月24日読了時間: 5分
閲覧数:74回
0件のコメント


「やってみよう教室」レポート
その演劇教室は、少し風変りだったかもしれません。 なにしろ教室のタイトルからして「やってみよう教室~自分の変化を楽しもう~」となっています。一体、何を「やってみる」んでしょうか? この不思議な教室の主催は堺国際市民劇団で、講師は新たに劇団代表となったA級プロダンサーの木地環...
Tetuya Futigami
2024年10月10日読了時間: 7分
閲覧数:149回
0件のコメント
bottom of page